MISAWA & WORKSHOP
– BOQ PRESENTS - WE LOVE SHOES MADE TO ORDER Vol.4 MISAWA & WORKSHOP
三澤作の手製靴は、履くことをためらうほどの“美”をまとう
美しく、巧みに作られた靴をしばしば「芸術」と讃えることはありますが、それでも靴とは、あくまでも“歩くための道具”なのです。とはいえ、靴を手に取って鑑賞することを歓びとする好事家は少なくないはず。靴職人の三澤則行(のりゆき)さんもそうしたひとりで、しかも鑑賞の趣味が高じて、顧客のためのビスポークを作りながら、夜には靴をモチーフにしたアート作品の制作に励む日々を送っているのです。
宮城県出身の三澤さんは大学時代、バイト先の衣料店でトリッカーズに出会い、その魅力に引かれたことで靴道に開眼。やがて地元で名の知られた靴店に足しげく通い、店主から靴作りについての話を聞くに及び、生来の工作好きが大いに刺激されたのでした。夏休みに東京の浅草界隈に赴き、靴工場に押しかけては靴作りの現場を見学させてもらったというのですから、その熱心さには驚かされます。
卒業後、東京の靴学校に入学すると、主宰者である靴職人が靴をモチーフにしたアート作品に取り組んでいるのを目の当たりにし、それに深く共感。「靴を飾りたい」という欲求が高まっていったのだそうです。そして手製靴メーカーなどで腕を上げていくにつれ、「僕らしい靴作りとは?」と悩むことに。
そこで一念発起。ウィーンに渡り、美術館やアーティストの工房を訪れるなどし、“工芸としての靴作り”に不可欠な芸術的感性に磨きをかけていったのです。と同時に、現地の名門手製靴メーカーで約半年間の研修を受け、また、某ファッションブランドから依頼され、サンプルシューズの製作に取り組み、その後、帰国。2011年に自らが主宰するビスポークシューズの工房「ミサワ&ワークショップ」を立ち上げたのでした。
左/底材に使う革の「にべ」と呼ばれる部位を薄く剥き、それを靴や板に貼り付けた最新作。2015年、日本革工芸展文部科学大臣賞受賞。中/金彩革の技法×浮き彫り染めの技法で作られたサンダル。右/アンティーク家具をモチーフにした作品。
三澤さんの卓越した技術と美に対する研ぎ澄まされた感性が生み出したビスポークは、実用靴ではあるものの、それを超克し、アートを思わせる美しさを身にまとっている。
ウッドネイルの底付け法も駆使!
三澤さんの靴アートは国内外で高い評価を得ており、例えば2010年のドイツ国際靴職人技能コンテストで金メダル、および名誉賞、日本革工芸展では2013年に日本皮革産業連合会会長賞、2015年には文部科学大臣賞を受賞するといった具合。自らを「大変だと思われることもあまり苦にせず、楽しみながらできる」性格だとも語る三澤さんですが、そんな不断の努力が、こうした栄えある結果をもたらしたのでしょう。
ある意味でライフワークともいえる靴アートですが、もちろんビスポーク作りにも怠りはなく、しかも、それらにも靴アートに通じる「美の創造」をたゆまず志向し続ける三澤さんの個性が垣間見えます。それは、たとえば採寸と木型製作に対する哲学。
「足形どおりに木型を作ると、結局、どこの工房でも同じようなフォルムになってしまうでしょう? ですから、うちでは採寸する箇所は絞って、履き心地を犠牲にしない範囲で自由にフォルムを決めていくんです」(三澤さん)。
こうして出来上がるビスポークは、たとえば一見してトラッドであっても、子細に見れば、実は独自の個性が貫かれていることがわかります。ちなみにデザインはもちろんフリーで、選べる素材は仏アノネイや伊イルチアの上級カーフなど、色バリを含め約30種類。レザーソールにはイギリスの名門J&F. Jバーカーのオークバークが使われます。
と、こうした伝統的な技術も駆使しつつ、ときに斬新な発想を取り入れながら、三澤さんならではの美しく個性的な1足ができあがります。ちなみに仮縫いありで、現状、納品はオーダーから約1年後。料金は24万6800円(税抜。初回は木型作成料込みとなる。専用シューツリー込)からと、思いのほかリーズナブルなのも嬉しい点といえるでしょう。
ミサワ&ワークショップ
〒116-0002 東京都荒川区荒川5-46-3
TEL.03-6807-8839 www.misawa-and-workshop.com
文:山田 純貴 写真:是枝 右恭
2015.11.04 UPDATE
WHAT'S NEW

毎日使う財布やパスケースなどは、お手入れしないままに使っている人も多いのではないでしょうか。そんな方にクリストフ・ポーニーのレザークリームがおすすめです。天然成分のみを原料に、自然な香りが心地よく、手指についても安心です。 続きを読む
FORCUS 2021.01.21

オメガのムーンウォッチの最新作は、コーアクシャル マスター クロノメーター キャリバー3861搭載により超強力な耐磁性を備え“マスター クロノメーター認定” を取得。新しいデザインタッチも加えられた次世代を担うモデルです。 続きを読む
TOPICS 2021.01.19

ダンヒル(dunhill)は、70-80年代の英国のアイコンである伝説的なスタイルにインスパイアされた「2021年春夏アイウェアコレクション」を発表。デザインや製造技術への新しいアプローチにより、洗練された新しいビジョンを表現しています。 続きを読む
TOPICS 2021.01.18

地球環境に配慮した革新的な素材にアップデートしたコンポニビリ。定番の3段タイプに、グリーン・ピンク・クリーム・イエローのマットなパステルカラーの4色展開。落ち着いたカラーリングはさまざまなインテリアに良く馴染みます。 続きを読む
TOPICS 2021.01.15

昨年夏に京都を訪れたエヴァン氏が「麩焼き煎餅」をショコラとサンドして食べたところ、素晴らしい風味と口どけであったことから誕生したお菓子。ごく薄いショコラにほんのり甘く軽やかな煎餅が良く合います。 続きを読む
TOPICS 2021.01.15

モンクレールは独自のサステナビリティプラン “Moncler Born to Protect” を体現する、サステナブルな素材のみで作られたメンズ、ウィメンズ、キッズのダウンジャケットを発売。カラーはブラックのみの展開で、“Moncler Born to Protect” のロゴパッチがアクセントです。 続きを読む
TOPICS 2021.01.14